基準値を超えることなく、無事大会を終えることができ、固定値開催1年目とはしては大成功の総体であった。3.全国高校サッカー選手権大会東京都予選選手権大会は301校が参加し、8月末から一次予選を行った。一次予選を勝ち上がった35校にシード校22校を併せた57校で10月から二次予選を行い、全国大会への切符を争った。各ブロック準決勝以降の結果は以下の通りである。Aブロック≪準決勝≫ 帝京 2-1 東京実業 國學院久我山 3-1 関東第一≪決勝≫ 帝京 2-1 國學院久我山Bブロック≪準決勝≫ 堀越 5-1 日大豊山 実践学園 1-0 駒澤大高≪決勝≫ 堀越 3-2(延長) 実践学園この結果、帝京高校と堀越高校が全国大会へ出場することとなった。全国優勝過去最多回数6回を誇る帝京高校は15年ぶりの34回目の出場となり、国立競技場で行われる開幕戦カードとなった。京都府代表の京都橘高校と対戦し見事2-1で勝利し、2回戦へ進出した。2回戦で石川県代表の金沢学院大附属高校と対戦し、5-0で勝利し、3回戦へ進出した。3回戦では茨城県代表の明秀日立高校と対戦し、1-1の引き分けで PK 戦となり、その結果4-5で惜しくも敗れた。昨年度3位に輝き、2年連続6回目の出場となる堀越高校は2回戦からの登場となり、三重県代表の津工業高校と対戦し2-0で勝利した。3回戦は愛媛県代表の松山北高校と対戦し、6-1で勝利し準々決勝へ進出した。準々決勝では群馬県代表の前橋育英高校と対戦し、0-1で惜しくも敗れた。両チームとも、大変注目を集めたチームで毎試合大観衆を集め、大会を大変盛り上げてくれた。東京を代表する堂々とした素晴らしい戦いぶりに拍手を送りたい。- 51 -【サッカー専門部女子 活動報告】1.加盟校 今年度は昨年度から4校減少し49校が加盟した。【都立(20校)】 赤羽北桜・飛鳥・王子総合・青梅総合・大泉・清瀬・国際・国分寺・狛江・杉並総合・世田谷総合・第五商業・第四商業・千早・戸山・晴海総合・東久留米総合・東大和・芦花・若葉総合【私立(29校)】 江戸川女子・大妻多摩・神田女学園・吉祥女子・共立女子第二・恵泉女学園・佼成学園女子・国際基督教大学・駒沢学園女子・品川エトワール・渋谷教育学園渋谷・修徳・十文字・成城学園・成立学園・帝京大学系属帝京・東京実業・東京成徳大学・中村・日本体育大学桜華・日本ウェルネス・日本大学櫻丘・日本大学第三・八王子学園八王子・八王子実践・広尾学園・広尾学園小石川・文京学院大学女子2.大会成績 全国高校総体は十文字高校が出場した。また、全日本高等学校女子サッカー選手権大会は、今年度から47都道府県制となり、修徳高校と十文字高校が出場した。〇全国高等学校総合体育大会・東京都予選大会 36校出場優勝 十文字 準優勝 文京学院 3位 修徳・関東予選大会 8校出場優 勝 十文字(東京)準優勝 鹿島学園(茨城)3 位 暁星国際(千葉) ・全国大会 16校出場優 勝 藤枝順心(東海・静岡)準優勝 大商学園(近畿・大阪)3 位 帝京長岡(北信越・新潟) 柳ヶ浦(九州・大分)〇全日本高等学校女子サッカー選手権大会・東京都予選大会 30校優勝 修徳 準優勝 十文字 3位 杉並総合・全国大会 52校出場優 勝 藤枝順心(静岡)準優勝 神村学園(鹿児島)3 位 常盤木学園(宮城) 大商学園(大阪)
元のページ ../index.html#53