副部長(東京都立野津田高等学校) 平 雅 行= ダブルス = 優 勝 下田 蓮・水谷 悠真(実践学園) 2回戦出場 川野健児郎・石川 惠大(足立学園)=シングルス = 優 勝 水谷 悠真(実践学園) ベ ス ト 8 木方 蒼介(実践学園) 4回戦進出 下田 蓮(実践学園) 並木 佑太(実践学園) 川野健児郎(足立学園) 3回戦進出 大谷惟乃介(実践学園) 島岡 修斗(安田学園) 藪下 拓未(実践学園) 松井 悠悟(城北) 2回戦進出 渡辺 啓記(立川国際)※ 実践学園が2年連続10回目の学校対抗優勝を果たしました。シングルスは水谷悠真(実践学園)が優勝、ダブルスは下田・水谷組が2年連続優勝し水谷選手は関東大会で見事三冠に輝きました。3.東京都高等学校総合体育大会(全国総体都予選)= 学校対抗 = 代表2校 1位 実践学園 2位 足立学園= ダブルス= 代表4組 1位 川野健児郎・石川 惠大(足立学園) 2位 下田 蓮・水谷 悠真(実践学園) 3位 木方 蒼介・薮下 拓未(実践学園) 3位 石原 颯海・並木 佑太(実践学園)= シングルス= 代表8名 1位 水谷 悠真(実践学園) 2位 島岡 修斗(安田学園) 3位 下田 蓮(実践学園) 4位 木方 蒼介(実践学園) 5位 並木 佑太(実践学園) 6位 大谷惟乃介(実践学園) 7位 渡辺 啓記(立川国際) 8位 涌井 唯羽(実践学園)- 41 -今年度の課題1.大会日程・大会会場確保2.競技・運営役員の人員確保3.競技力向上のための取り組みの具体化次年度以降の長期的な課題1.専門部常任委員の人数を増やす (令和9年度東京都開催の関東高等学校新人卓 球大会運営を視野に)2.大会会場の確保令和6年度事業報告1.関東高等学校卓球大会東京都予選=学校対抗= 代表5校 1位 実践学園 2位 足立学園 3位 安田学園 4位 東海大菅生 5位 明大中野=ダブルス= 代表2組 1位 下田 蓮・水谷 悠真(実践学園) 2位 川野健児郎・石川 惠大(足立学園)=シングルス= 代表10人 1位 木方 蒼介(実践学園) 2位 下田 蓮(実践学園) 3位 水谷 悠真(実践学園) 4位 大谷惟乃介(実践学園) 5位 島岡 修斗(安田学園) 6位 並木 佑太(実践学園) 7位 川野健児郎(足立学園) 8位 松井 悠悟(城北) 9位 藪下 拓未(実践学園) 10位 渡辺 啓記(立川国際)2.関東高等学校卓球大会 (5月31日~6月2日 群馬県前橋市)=学校対抗= 優 勝 実践学園 ベ ス ト 8 足立学園 2回戦進出 安田学園・東海大菅生 1回戦出場 明大中野14- 卓 球 男 子 専 門 部
元のページ ../index.html#43