第42号 東京都高等学校体育連盟 会報
33/241

常任理事(東京都立高島高等学校) 阿 部 一 臣千葉 ・栁川 ペア(文大杉並)内田 ・髙橋 ペア(文大杉並) 佐久間・富永 ペア(文大杉並)関口 ・北田 ペア(文大杉並)靏我 ・芳賀 ペア(家政大附)金野 ・渡邊 ペア(文大杉並)後藤 ・仙澤 ペア(文大杉並)結城 ・ゲイ ペア(麹町学園) その他 小林 ・山崎 ペア(麹町学園)       新城 ・平山 ペア(文大杉並)      木津谷・古川 ペア(実践女子)      鈴木 ・高橋 ペア(麹町学園)      安達 ・安達 ペア(国本女子)      磯部 ・船津 ペア(都立清瀬)      森田 ・堀口 ペア(文大杉並)      森  ・卜部 ペア(文大杉並)      細谷 ・阿久津ペア(都立清瀬)      梶原 ・髙橋 ペア(文大杉並)      四茂野・中村 ペア(麹町学園)      吉田 ・牧本 ペア(家政大附)れたペップトーク資料を配布し指導力向上を促してきたが、今後、講習会の内容を吟味したうえで、効果的な講習を実施していきたい。また、本年度実施した研究部アンケート調査結果から、審判資格の所持率が著しく低いこともあり、ルール理解を奨めていく必要がある。その他、水分補給や試合中のインターバルやケガ・病気予防に関する安全管理マニュアルの作成も検討していく。本年度の結果は以下の通りである。4.大会結果 ◎東京都内 大会結果①関東大会個人予選(R6 4/29 498ペア) 優 勝  準優勝  第3位       第5位 ②関東大会(団体)都予選(R6 5/3 5/4実施86チーム) 優 勝 文大杉並 準優勝 都立清瀬  第3位 国本女子      家政大附*群馬県前橋市で行われる関東大会に4校出場決定③全国高校総合体育大会(個人)都予選 (R6.5/12 5/19 424ペア) 優 勝 佐久間・富永 ペア(文大杉並) 準優勝 内田 ・髙橋 ペア(文大杉並) 第3位 千葉 ・栁川 ペア(文大杉並)- 31 -1.今年度の課題・夏場の大会運営(熱中症対策)・加盟校・加盟者数の減少・審判・ルール指導と審判員の普及2.次年度以降の長期的な課題≪組織(専門部内)の課題≫・加盟校・加盟者数の減少・指導者講習会の定期開催・安全管理マニュアルの作成・役員のスケジュール過密化防止など≪大会運営に関する課題≫・夏場の大会運営(台風・雷雨・熱中症対策)・大会形式の見直し(スリム化・効率化)・公平公正な大会運営・試合進行・大会規定のユニフォーム着用の徹底≪審判に関する課題≫・審判動画の有効利用・普及大会時の資料配布(正審・副審の役割)・審判講習会に匹敵する活動の模索(ルールの周知・徹底)3.事業報告今年度も大会開催に向けて会場確保や運営に苦慮しながらも、全ての大会を実施することができた。ここ数年で加盟校数の減少を話題に挙げているが、過去5年間の女子専門部の加盟校数が30校減少、加盟者数は令和元年2000名を超えていたが、現在に至るまでに500名ほど減少している。本専門部が主催する大会数はコロナ以前の数と変わらないものの、大会運営についてスリム化・効率化を図っている。特に若手役員の意見が積極的に採用されていることが、活性化に大きく貢献しており、特に (開会式で注意事項、審判方法、試合進行など)が組み合わさり、大会終了時刻も大幅に短縮している。また、このことは大会役員の時間・体力の消費減少だけではなく、選手の疲労・負担軽減にもつながり、競技力の向上や活性化に大きく貢献している。これからの運営についても、意見交換しながらより良い活動につなげていきたい。本年度は本専門部の管轄で1月に関東選抜大会が行われた。男子専門部の協力のもと無事終えることができた。これまでの指導者講習会では高体連本部で紹介さ10- ソ フトテ ニス 女子専 門部

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る