副部長・委員長(駒場学園高等学校) 柳 田 裕 子於 東京女子体育大学 5月12日(日)於 東京女子体育大学4月28日(日) 86.050- 17 -今年度の課題東京都には正式な体操競技の大会を開催できる器具・環境(大会会場)が皆無である。この問題は長年に渡り窮状を訴えているが未だに改善されておらず、引き続き都内に最低一か所の体操競技器具の配備を強く要請したい。次年度以降の長期的な課題① 体操競技器具・大会会場の確保② 専門部常任委員の養成令和6年度関東高等学校体操競技・新体操大会が5月31日〜6月2日に体操競技は東京体育館、新体操はエスフォルタアリーナ八王子で開催された。大会開催については、渋谷区や八王子市に後援をいただきながら東京都優先予約を希望したが、借用施設がなかなか決まらず、開催場所の決定までに大変な苦労を強いられた。運営をしていくには施設借用料や器具レンタル料金が多額であり、東京都体操協会などからの補助金をいただくなど関係各所からご協力をいただいた。大会に向けて都内加盟校から補助役員を派遣してもらい、大会に出場した選手以外にも東京都の多くの高校生たちが関東大会の運営に携わった。大会プログラムの裏表デザインを高校生たちが作成し、各県代表選手団をお迎えして、ひとつの大会を成功させるのは高校生たちにとっても良い経験になったのではないだろうか。令和6年度の行事と大会成績◎体操競技〇学年別3年生大会 <チーム選手権>1位 都立駒場高等学校 131.5002位 藤村女子高等学校 127.4003位 都立江北高等学校 111.954位 錦城高等学校 94.6005位 都立西高等学校 80.0506位 都立国立高等学校 78.850〇関東高等学校体操競技選手権大会東京都予選<チーム選手権>1位 大智学園高等学校 157.2502位 日体大桜華高等学校 130.2003位 都立駒場高等学校 127.7504位 富士見高等学校 97.5505位 晃華学園高等学校 88.5506位 共立女子第二高等学校 <個人総合選手権>1位 松永亜里紗 大智学園 54.9502位 馬場紗里 大智学園 54.7503位 江村萌々香 藤村女子 50.0004位 山﨑愛純 成立学園 49.7005位 槇島美悠 日体大荏原 47.8006位 福田結菜 大智学園 47.550※ 関東大会へは、団体は大智学園高等学校、日体大桜華高等学校、都立駒場高等学校、個人は江村萌々香(藤村女子)、山﨑愛純(成立学園)、槇島美悠(日体大荏原)、澤田璃里(明星)が出場した。 4- 体 操 女 子 専 門 部
元のページ ../index.html#19