第42号 東京都高等学校体育連盟 会報
105/241

委員長(愛国高等学校)中 島 博 枝4月28日(日) 東京武道館 第二武道場6月9日(日) 東京武道館 第二武道場- 103 -1 今年度の課題・専門部組織運営の改善  ・令和7年度全国総体等の選手強化2 次年度以降の長期的な課題・加盟校の増加・競技力向上・指導者数の増加3 活動概況令和6年度の活動は4月14日(日)東京武道館において、浅見浩一郎部長、平池徳見副部長、梅原章司副部長のもと専門部総会からスタートした。今年度団体登録校は登録順に、愛国高校、文化学園大学杉並高校、都立片倉高校、都立調布北高校、都立城東高校、都立富士高校、都立南多摩中等教育学校、安部学院高校の8校で、高校のなぎなた部として活動している登録者数は、昨年とほぼ同数である。また、個人でなぎなたに取り組んでいる登録者を増やすため、東京都なぎなた連盟と連携をとり、中学生登録者に声掛けをしているが、高校部に登録して大会に出場する生徒が少ないのが現状である。総会時には、関東大会予選、全国大会予選の団体試合の組み合わせを出場校の代表者による公開抽選で行った。団体登録校の生徒たちは、各校それぞれ熱心な指導者のもと一致団結し、チーム力をあげて大会に臨んでいる。今年度は、大会順に振り返ると関東大会において団体試合で都立富士高校が優勝、個人試合で都立城東高校山本さんが準優勝、同校片岡さんが3位、演技競技で文化学園大学杉並高校安藤さん石出さん ペアが優勝、都立城東高校山本さん片岡さんペアが準優勝、全国高校総体において個人試合で都立城東高校片岡さんが5位、国民スポーツ大会において、演技競技で都立城東高校山本さん片岡さんペアが優勝、試合競技で都立富士高校関さん都立城東高校山本さん同校片岡さんチームが3位と輝かしい成績を収めた。今後も期待が膨らむ。専門部の役員の情報交換を綿密にして、強化に前向きな指導者全員で更に全国大会上位入賞を目指したい。4 大会戦績報告◎第35回東京都高等学校なぎなた春季大会 兼令和6年度関東高等学校なぎなた競技大会 東京都予選会<団体試合> 優勝 都立富士高等学校2位 都立城東高等学校3位 都立南多摩中等教育学校3位 都立片倉高等学校<個人試合> 優勝 片岡  萌 (都立城東)2位 関  笙乃 (都立富士)3位 山本小百合 (都立城東)4位 白田  光 (都立城東)5位 中野 璃音 (都立富士)6位 森田 桜子 (都立富士)<演技競技>優勝 山本小百合・片岡  萌 (都立城東)2位 安藤貴久子・石出 羽惟 (文大杉並)3位 明星みどり・森田 桜子 (都立富士)4位 関  笙乃・中野 璃音 (都立富士)5位 綱川  麗・白田  光 (都立城東)◎令和6年度全国高等学校総合体育大会 なぎなた競技大会 兼第63回全国高等学校なぎなた選手権大会 東京都予選会<団体試合>   優勝 都立富士高等学校2位 都立城東高等学校3位 都立南多摩中等教育学校3位 文化学園大杉並<個人試合> 優勝 片岡  萌 (都立城東)2位 山本小百合 (都立城東)3位 森田 桜子 (都立富士)3位 関  笙乃 (都立富士)39- な ぎ な た 専 門 部

元のページ  ../index.html#105

このブックを見る